Windows10の入っているデスクトップPCに新しくSSDを追加してUbuntu 19.04をインストールした

f:id:zackey878:20191030173653p:plain

はじめに

今年の4月から運用監視とテスト自動化の仕事をしています。 文系出身の未経験者なので四苦八苦しながらですが、まあまあ楽しく仕事をさせてもらっています。 今回は自分のPCにLinuxをインストールしていきたいと思います。

ディストリビューションUbuntu 19.04にしました。 CentOSでも良かったのですが、以前にノートPCに入れて遊んでたのがUbuntuの方が慣れていたのでこちらに。 GNOME拡張機能でデスクトップの外観を変えると手軽にカッコよくなるのが好きです。

PCスペック

また、WindowsではUSBでオーディオインターフェースのPresonus Studio 68cを繋げて音を出しているのですが、これがUbuntuで動くかちょっと心配です。 USB Class Audioなので問題になることはまず無いと思いますが、もしめんどくさかったらかなり嫌だな……。

SSDの取り付けとUbuntu 19.04 のインストール

参考記事

Windows10とUbuntu18.04を別ディスクで簡単デュアルブート

ということで、早速やっていきましょう。

まずはUbuntuのLiveUSBを作成。 Ubuntu Japanese Team からダウンロードしたUbuntu 19.04のISOファイルとUniversal USB Installerを使ってUSBメモリインストーラーを作成しました。 しかし、この段階で既に落とし穴にハマっていた事に気付く術は無く……。

Live USBの作成手順は割愛して、次にSSD(Crucial BX500)にUbuntuをインストールしていきます。 上記の参考記事にもあるように、Windowsのドライブをフォーマットしてしまうことを防ぐために、UbuntuをインストールするSSD以外は全て外して作業しました。 ケアレスミスで長い間使ってきたWindows環境がまっさらになったら目も当てられないですからね……。 また、保険をかける意味で事前にWindows環境のバックアップも行ってます。

十数分程度でインストールが完了し、ストレージを全て繋ぎ直してWindows環境も無事起動することを確認しました。

grubWindowsを認識してくれない

UbuntuをインストールしただけだとブートローダWindowsを認識しないため、起動のたびにBIOSUEFI)を開いて立ち上げたいOSの入ったストレージの起動優先順位を変えないといけません。 流石にそれではめんどくさいので、Ubuntuのブートメニューから選べるようにします。

記事を参考に、grubWindowsを認識させるためにUbuntuの端末で以下のコマンドを入力。

$ sudo update-grub
Sourcing file `/etc/default/grub'
Sourcing file `/etc/default/grub.d/init-select.cfg'
Generating grub configuration file ...
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-5.0.0-32-generic
Found initrd image: /boot/initrd.img-5.0.0-32-generic
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-5.0.0-13-generic
Found initrd image: /boot/initrd.img-5.0.0-13-generic
Found memtest86+ image: /boot/memtest86+.elf
Found memtest86+ image: /boot/memtest86+.bin
完了

……なんだかWindowsを認識してくれていない感じがします。

fdiskでストレージの状態を見てみることに。

$ sudo fdisk -l
~~~ 省略 ~~~
ディスク /dev/sda: 223.6 GiB, 240057409536 バイト, 468862128 セクタ
Disk model: CT240BX500SSD1  
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスクラベルのタイプ: dos
ディスク識別子: 0xed793acf

デバイス   起動 開始位置  最後から    セクタ サイズ Id タイプ
/dev/sda1  *          63 468857024 468856962 223.6G 83 Linux

ディスク /dev/sdb: 223.6 GiB, 240057409536 バイト, 468862128 セクタ
Disk model: SanDisk Ultra II
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスクラベルのタイプ: gpt
ディスク識別子: 334B3185-629B-4D4F-8BF9-9B41399E3765

デバイス    開始位置  最後から    セクタ サイズ タイプ
/dev/sdb1       2048    923647    921600   450M Windows リカバリ環境
/dev/sdb2     923648   1128447    204800   100M EFI システム
/dev/sdb3    1128448   1161215     32768    16M Microsoft 予約領域
/dev/sdb4    1161216 467252374 466091159 222.3G Microsoft 基本データ
/dev/sdb5  467253248 468858879   1605632   784M Windows リカバリ環境

sdaがUbuntuの、sdbがWindowsのストレージです。 ディスクラベルのタイプ: dos とあるように、どうやらUbuntuSSDパーティションテーブルをMBRで作成しているようです。 PCのマザーボードUEFIで、WindowsパーティションはGPTなので、これが原因かもしれない……。 ということで、UbuntuUEFIで再インストールすることに。

UbuntuUEFIモードで再インストール

参考記事

UbuntuをUEFIモードでインストールする方法(Ubuntu 18.04 LTS 日本語Remix)

上記の記事を参考に、UEFIの設定を変更しました。 UEFIのみをブートの対象とすることで、先程作成したLive USBは起動しなくなりました。

今度はRufusを利用して、パーティション構成をGPTに設定してLive USBを作成しました。 その後は先程と同じ通りにUbuntuをインストール。

$ sudo update-grub
Sourcing file `/etc/default/grub'
Sourcing file `/etc/default/grub.d/init-select.cfg'
Generating grub configuration file ...
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-5.0.0-32-generic
Found initrd image: /boot/initrd.img-5.0.0-32-generic
Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-5.0.0-13-generic
Found initrd image: /boot/initrd.img-5.0.0-13-generic
Found Windows Boot Manager on /dev/sdb2@/efi/Microsoft/Boot/bootmgfw.efi
Adding boot menu entry for EFI firmware configuration
完了

grubがしっかりとWindowsを認識してくれました。

$ sudo fdisk -l
~~~ 省略 ~~~
ディスク /dev/sda: 223.6 GiB, 240057409536 バイト, 468862128 セクタ
Disk model: CT240BX500SSD1  
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスクラベルのタイプ: gpt
ディスク識別子: 8DE53A30-122F-4810-A4EF-97E5D46DDE24

デバイス   開始位置  最後から    セクタ サイズ タイプ
/dev/sda1      2048   1050623   1048576   512M EFI システム
/dev/sda2   1050624 468860927 467810304 223.1G Linux ファイルシステム

パーティション構成もGTPになっています。

ここで再起動をかけると、何故かUbuntuのブートメニューが表示されずにWindowsが起動してしまいましたが、UEFIを確認するとFastbootがEnableのままでした。てへ。 FastbootをDisableに設定し直して、再起動をかけるとブートメニューにUbuntuWindowsの両方が表示されました。めでたしめでたし。

教訓

ちなみに、地味に心配だったオーディオインターフェースからも問題なく音が出ました。よかった〜。